米ウェブメールのシェア、Yahoo! Mailが44%、Gmailは15%
Insight for WebAnalytics: 米ウェブメールのシェア、Yahoo! Mailが44%、Gmailは15%に過ぎない
米国のウェブメールサービスシェア
メールに関して言えば、米国でもYahooがまだまだ根強いのですね。メールアドレスなんて、同じアドレスで受け取れない限り、そう簡単に変えられるものではないですし。
歴史が違うということが原因のようだ。Hotmailは1994年、Yahoo Mailは1997年、Gmailは2004年に開始している。
サービス開始からの時系列などの相関関係を反映したグラフがあるとわかりやすそうですね。
一方興味深いのは、2009年末でウェブメールの月間利用者数はピークになって、最近は下降ぎみということだ。
これはひょっとして、スパムメールの排除がうまく行き始めていると言うべきなのか、スマートフォンのSMSがメールの主流になっていると言うべきなのか。

こちらの記事もどうぞ
- Gmailユーザーは開封率31%、クリック率7%とヤフーmailやHotmail利用者より反応が高い
- それだけスパムフィルタが優れてると言えるのか。Insight for WebAnalytics: Gmailユーザーは開封率31%、クリック率7%とヤフーmailやHotmail利用者より反応が高い. …
- 米Yahoo!のトラフィックの1/3以上がYahoo! Mail
- Insight for WebAnalytics: 米Yahoo!のトラフィックの1/3以上がYahoo! Mail.メールで稼ぐ米Yahooと動画で稼ぐGoogle。メールの安定性ではYahoo!が勝るんでしょうね。…
- 女性「Web メール」の主流は「Yahoo! メール」と「Hotmail」
- まだまだこの辺も昔ながらの状況ですね。でも、これが現実なので肝に銘じなければならない。女性「Web メール」の主流は「Yahoo! メール」と「Hotmail」 – japan.internet.com デイリーリサーチ. …
- Web メール調査、良くも悪くもトップは「Yahoo! メール」
- Web メール調査、良くも悪くもトップは「Yahoo! メール」 – japan.internet.com デイリーリサーチ.まだまだみんな、Gmailの良さに気付いていないようす。見せられないと理解できないですもんね。…
- Yahoo! Japanの月間ユニーク・ブラウザ数、2億人突破
- Insight for WebAnalytics: Yahoo! Japanの月間ユニーク・ブラウザ数、2億人突破.Yahooモバイルの伸びが止まった。…
Leave a Reply