2011年4月 日本のTwitter.com月間利用者数2,300万人で500万人減、facebook.comは1,100万人に減
2011/4日本のTwitter.com月間利用者数2,300万人で500万人減、facebook.comは1,100万人に減
サイト滞在時間はTwitterが11分、Facebookは約16分。facebook.comも1,200万から1,100万人と減。とまあどちらも大体落ち着いてきたか。Ad Plannerもサイトの月間利用者の推定データだと思うので、Twitterアカウント数でも、Twitter利用者数でもないだろう。あくまでTwitter.comをPCのブラウザから見た人だろう。
ネタ元にさせていただいた衣袋さんもおっしゃっていますが、Twitter公式サイトを使う人が減っている点は、スマートフォンの普及でTwitterアプリからの利用者が増えたことも考えられますね。
それとともに、Facebookに関しても同じことが言えるので、一概に利用者が減ったとはいえず、あくまで利用者が安定してきているという状況。
このように、クライアントが多様化すると、Ad PlannerのデータはあくまでGoogleの広告に出稿するためだけのデータにしかならなくなってきますね。
こちらの記事もどうぞ
- 2011年10月日本国内の予測数値Twitter月間利用者数2,100万人、Facebookは1,700万人
- Insight for WebAnalytics: 2011/10日本のtwitter.com月間利用者数2,100万人、facebook.comは1,700万人サイトを運営していて、Doubleclick Ad Plannerを利用してい…
- 2011年5月EUでのインターネット利用時間が一番長いのはFacebook.com
- 2011/5ヨーロッパのインターネット利用、利用時間が長いのはFacebook.comの月間326分ヨーロッパで見られているサイトの上位は、Googleが3.3億人、マイクロソフトが2.7億人、Facebook.comが2.4億人などとなっ…
- スマートフォンから利用するサービス「LINE」が利用率急上昇
- Insight for WebAnalytics: スマートフォンからよく利用するサイト、利用率の上昇が大きかったのはLINE など Via:スマートフォン・メディア利用実態調査レポート LINEの利用者割合が大幅に上昇、Facebookも…
- 2012年のiPhone、Androidアプリランキング
- Nielsen Tops of 2012: Digital | Nielsen Wireから、2012年のiPhone、Androidアプリのランキングが発表されていました。 iPhoneアプリでは、マップが一位、これはiOS6からデフォル…
- 2011Q1の米ディスプレイ広告、Facebook.comが媒体シェアの31.2%を掲載
- Facebookはアメリカのオンライン広告の3分の1を掲載(comScore調べ ) comScoreの推計によれば、2011年の第1四半期にアメリカでは1兆1000億回オンライン広告が掲出された。 そのうち、3460億回(31%)はFac…
Leave a Reply